10月
10月24日(木曜日)
<献立>
チリコンカンドッグ・クリームシチュー・みかんゼリー
今日は、給食室でアメリカの料理である「チリコンカン」をつくり、パンにはさんでオーブンで少し焼いてみました。焼くことで香ばしさが増しました。いつもよりもパンの残菜が少なく、よく食べてくれたようです。
10月21日(月曜日)
<献立>
秋刀魚のかば焼き丼・ツナとしらたきのカレー炒め・豚汁・牛乳
カレー粉のスパイスによる香りを活用すると、しょうゆや塩など調味料の使用量が少なくても満足感を得ることができます。「ツナとしらたきのカレー炒め」は、減塩にも着目した新メニューです。
10月17日(木曜日)
【献立】
きなこ揚げパン・トマトのクリームスープ・コーンサラダ・牛乳
クラスを見てまわっていると、低学年の方がきなこを好きな児童が多いようです。きなこといえば、『お正月のおもち』を連想する児童が多いようで、「揚げパンもいいけど、おもちにかけて食べたいな~」という声も聞かれました。
10月15日(火曜日)
【献立】
彩野菜の中華あんかけごはん・トックスープ・りんご・牛乳
今日のスープには、トックという韓国もちが入っています。「小さいおもちだ!」と子どもたちは嬉しそうに食べていました。りんごは青森県産で、甘く、しゃきっとしたおいしいりんごが納品されました。
10月10日(木曜日)
【献立】
わかめごはん・ツナじゃが・坦々みそ汁・牛乳
ツナじゃがは、こどもたちが食べやすいように少し甘めの味付けにしました。鉄分や食物繊維などの栄養価アップのためにひじきを入れています。わかめごはんは、こどもたちに大人気のメニューのひとつです。
10月9日(水曜日)
【献立】
米粉入り食パン・ブルーベリージャム・鶏肉のクリーム煮・レンズ豆のスープ・牛乳
10月10日は目の愛護デーですね。ブルーベリーには目に良い栄養素である「アントシアニン」が豊富に含まれています。スープには、「レンズ豆」が入っていますが、写真を撮るときには沈んでしまい、見えなくなってしまいました。凸レンズと同じような形をしています。味はあっさりとしていて、大豆などほかの豆と比べて小さいため、豆が苦手な子も食べやすかったようです。
10月8日(火曜日)
【献立】
コーン味噌ラーメン(中華麺)・キャラメルポテト・牛乳
キャラメルポテトは、素揚げしたさつま芋に、砂糖、バター、生クリームで作ったソースを絡めたものです。今日は、素揚げでも十分甘みを感じられるようなおいしいさつま芋が納品されました。今が旬のさつま芋は、これからもたくさん給食に登場します。
10月3日(木曜日)
【献立】
フラワーロール・ロクロ・チーズポタージュ・牛乳
熊谷ラグビー場で試合をするアルゼンチンの料理「ロクロ(とうもろこしと豆のスープ)」は、給食では汁気を控えて、主菜として提供しました。クミンやバジルが少量入っていましたが、子どもたちは、「カレーの味がする!」「外国の料理の味がするね」と一口一口味や香りを確かめるように食べていました。
10月2日(水曜日)
【献立】
焼き鳥丼・石狩汁・牛乳
焼き鳥丼には、鶏肉だけでなく、今が旬のさつまいもや高野豆腐が入っています。高野豆腐は水で戻した後片栗粉をまぶして揚げ、最後にたれを絡めました。ボリュームがありましたが、完食しました。
10月1日(火曜日)
【献立】
豆もやしごはん・スンドゥブ・ヨーグルト・牛乳
ごはんは、にんにくやしょうが、豆板醤などを使用し、風味よく仕上げました。ご家庭でもやしをお米と一緒に炊き込むことは少ないかもしれませんが、「もやしの豆がちょっと苦手」という子や、「もやしのシャキシャキとしたこの食感がいい」という子がいたり、色々な感想をもらいました。
お問い合わせ
南小学校
〒364-0021
埼玉県北本市緑3丁目387番地
電話:048-591-4709
ファックス:048-591-5802